2017年10月31日火曜日

ただ楽しみたいだけのハロウィンでいいじゃない


ほんらい日本人にハロウィンなんて関係ないのにイベントにかこつけて騒ぎたいだけなんじゃないのかって、まさにその通り。そしてそれで全く問題なし。

100均の材料でコスチュームやゲームを自分たちで考えて作って、お友達と「とりったーとりーとー♪」って近所を練り歩くチビお化け達は本当にかわいくて、それ以上の正統性なんて必要ないわーって思う。

伝統的な日本行事だと思われているだって実は特定の地域・階級・時代のもののパクリで、武士でもないのに端午の節句やって、平安貴族でもないのにお月見やって、耕しもしないのに収穫祭やって、大阪人でもないのに恵方巻丸かじりして、盆踊りはもともと婚活パーティーだし、販促キャンペーンである土用の丑のせいでうなぎを絶滅に追いやったりと、ルーツをたどればたいがいイベントにかこつけて騒ぐだけのものだったりします。

日本が「全国的に」何かやり始めたのって歴史的にもけっこう最近なので、全国的な行事は実は新しいものか他の地域の真似をしたもの。そのあたりはクリスマスと変わらない。

いいやんハロウィン楽しいよ?思いつきで始めたんだけど年々参加者が増えていて、昨日は近所の知らないおばあちゃんが玄関にミカン山盛りにして迎えてくれたんだー。

無関係な家に突撃させないなど管理は大変だけど、来年もやるよー。

2017年10月24日火曜日

2017年7月27日木曜日

心因性弱視になって治りました

ストレスを感じると、体のどこに変化が表れますか?

多そうなのが「胃」に来るタイプでしょうか。ストレス性胃潰瘍や神経性胃炎とか言いますし。頭痛のように「頭」と答えるも多いと思います。男性に多いお腹を下すタイプは「腸」ですね。あとは「耳」にくれば難聴、動悸や不整脈なら「心臓」、「皮膚」ならアトピー性皮膚炎、「髪」なら円形脱毛症といったところ。

しかし、「目」にもあるとは知りませんでした。

長女が「心因性弱視」になりました。
ストレスが原因で視力が低下する病気です。
普段は1.0から1.2あったものが、一時期0.06まで落ち込みました。

眼球や網膜にはまったく問題がないので、メガネをかけても矯正されません。心が落ち着くまで待つしかないと言います。本人からストレスを感じているとか目が見えにくいといった訴えはなくて、学校の視力検査で発覚しました。

実は、小学生の女子に多い症状なのだそうです。

<心因性弱視にかかりやすい年齢>
・8歳から12歳の子どもに多い
・女子では8~11歳に、男子では8~12歳にピーク
・女子は男子の3~4倍なりやすい

10歳女子の娘はど真ん中ですね。体の変化が表れ始め、人間関係も少し複雑になってくる年齢だからでしょうか。

ストレスが原因となると、「私が叱りすぎたから!?」「学校でいじめられてる!?」と懸念がつきませんが、あまり思いつめる必要はないと思います。私も医者から「お母さん叱りすぎていませんか」と言われましたが、私が叱りすぎるのは今に始まったことではないので、原因としては弱いなと。

で、本人に聞いてみると、新しい担任の先生が学校でも有名な怖い先生だったとか、他の女子に陰口っぽいことを言われているのを聞いてしまったとか、それらしいことはあるもののこれといった決定的な原因があるわけではなく、「知らないうちになんか疲れちゃってたみたいー」という結論に至りました。

子供は自分が今何にどのくらいストレスを感じているか自覚できないことが多いので、親はもちろん本人も視力低下に気づいていませんでしたってことがけっこうあるらしいです。たいていは学校の視力検査で見つかるのだとか。

結局、2カ月で治りました。
視力は0.8まで回復しています。

小学校中学年くらいのお子さんが目が見えにくいと言っていたら心因性弱視の可能性があります。しかしあまり深刻に考える必要はなさそうです。たいていは薬も必要なく、自然に治るもので、後遺症もありません





2017年7月10日月曜日

【へたうま】はじめての二語文

子供は2歳くらいになると、「二語文」を話すようになります。
※個人差があります

親としては最初に何を話すのか気になるところですよね。
はじめての二語文って、はじめての単語よりも感情こもっているんじゃないでしょうか。

はじめての単語って「ママ」「パパ」「ぶーぶー」など偶然の要素が大きいのに対して、二語文は言いたいことを伝えるためにあるような気がします。

で、うちのいお2歳の場合ですが・・・




息子、記念すべきはじめての二語文、
「あし、いたい」

感動もへったくれもない単なる状況説明&苦情だったわけですが、
他のご家庭ではどうだったのか、いろいろ聞いてみたところ、

かのこ(仮名)2歳:「ママ、おそい」
ちひろ(仮名)2歳:「パパ、きらい」
まほ(仮名)2歳:「パパ、くさい」
しゅうた(仮名)2歳:「棒、とって」
れん(仮名)2歳:「しいたけ、いらん」

初めての二語文はたいていロクでもないことが判明。

「パパ、だいすき」「ママ、ありがとう」といった泣けるやつは一切出てこなかったのですが、貴方のご家庭ではいかがだったでしょうか?

2017年6月27日火曜日

子供が腕を痛がるけど傷も腫れもない時は「肘内障」かも

先日、息子2歳が家で遊んでたら急に泣き出しまして。
左うでをだらーんとさせて、動かそうとしないわけです。
さわろうとしたらイヤがるし、明らかに「痛い~」と言っています。

脱臼か捻挫か骨折でもしたか??
と思ったものの、腫れも傷もなく、まったく動かせないわけでもないのです。
泣きながら片手でごはん食べてるし。

小児向けの整形外科がある病院に行くと、
「肘内障(ちゅうないしょう)」
とのことでした。

2~4歳児に多い、ひじの亜脱臼です。
分かりやすく図で説明しましょう。


あんまり分かりやすくない絵だったことはさておき。
要はひじの輪っかみたいな靭帯がズレちゃったんです。
だから曲げようとしたり力を入れようとすると痛いの。

腕を引っぱったりするとなることが多いんだけど、
ちょっと何かを持ち上げようとしたとか寝返りで巻きこんだとか、
割とひょんなことでなることもあるみたい。

医者に診てもらったら瞬殺で治る。
「1・2のポキ!ハイ、治ったよ~」
関節鳴らした時みたいな音が1回して、終了。

笑っちゃうのが、ホントに何事もなかったかのように手が動かせるようになること。
脱臼や捻挫だったらしばらく腫れや痛みが続くのに、肘内障は即解決。
そのまま保育園にも行けました。

治療は簡単だったのに、大変なのは一応確認のために撮ろうとしたレントゲン。
暴れる荒ぶる2歳児。父親譲りの体格とパワーをフルに活用して、
母とレントゲン技師を病院送りに。




先生、レントゲン撮らなくても治ったって分かるんですが。
両手で殴られたし!

というわけで、子供がひどく腕を痛がって、
力が入らなさそうなのに傷も腫れもない場合は、
「肘内障」を疑ってみてください。




2017年6月19日月曜日

集中力の3つの「質」


スポーツでも勉強でも仕事でも、
結局はどれだけ集中して取り組めるかが結果につながるのだと思う。

でも集中力って何だろう?
教育では集中力を「やる気」と捉えているところが多いようだけど、たぶん違う。
実際にはこれも「才能」の一種なのではないだろうか。

集中力には「深さ」「長さ」「早さ」の3つがある。
深さはどれだけのめりこめるかが、
長さではどれだけ続けられるか、
早さではどれだけ素早く集中状態に入れるか
が問われる。

あやに10歳の場合、
いちど集中すると他には目もくれないほど深く、
ものによってはかなり長いが、
軌道に乗るまでは死ぬほど時間がかかる。
【中国経済】と命名

さなさな8歳の場合、
おそろしく早く、
そこそこ長く続けられるが、
気が散りやすく深さにはムラがある。
【ネコ科動物】と命名。

私の場合、
どうしようもなく遅く、
それほど深くもないが、
長さに関してはしつこいほど継続する。
【ロングテール商品】と命名。

集中力が気合じゃなくて才能だとするのなら、
「集中しなさい」としつけることは「もっと速く走れ」というのと同じくらいムリなことなのかもしれない。大事なのは本人がどんなタイプで、何にどのように取り組むのが良いのか、合ったものを一緒に見つけてあげることなのかも。




参考↓
「 刹那に捧げる人生を」左ききのエレン|48話
https://cakes.mu/posts/16216

2017年5月20日土曜日

たんぽぽの綿毛

家に幼児がいるなら、とりあえずタンポポの綿毛ふーは、させるじゃないですか。




吸うんかい!!

(このあとめっちゃ泣かれた)